普通二輪教習4回目 1-6・7
2009/11/24 (火) カテゴリー/日常生活
11月20日の休日。
朝からApeのぷーたろう(オバケのQ太郎みたいやな)と近所の駐車場に行き、スタート&ストップ、ギア操作の練習をしました。
なんか、だんだん半クラの感覚がわかってきたよ。Yes,I can!
で、教習所へ。
今日の教官はええ人でした。今までの方の中でいちばん優しくわかりやすく教えてくれるし、なんだかフレンドリーだし、I like you.
でもね、今日もいろいろやっちゃいました。
こないだ全然できなかった一本橋は余裕でclear!
でも一本橋までの道を間違えた上にうまくスタート位置に付けず、転倒。
そしてS字の進入で転倒、出口で2度転倒。・゜・(ノД`)・゜・。
右側に倒れ、三角コーンとバイクの間に右足が挟まる。危なっ!!
でもコーンがソフトな材質だったので、足はOK!だが、マシンからオイルが漏れてる。
うぇ~い!I didn't mean to...(-ω-)
その後もやたらとコースを間違い、迷子に・・・。
クランクの出口でも転倒。
で、8の字にtry!
8の字の途中で2速に入れろとの指令。「ハイ、センセイ!( ̄▽ ̄)ゞ」
といったものの、超大回りでヨロヨロ。何かしようとすると他の何かができなくなる不器用な自分っす。
教官:「こっち見てこっち!」
ワタシ:「ハイ、センセイ」の繰り返し。
全くアクセル開けずちんたら8の字終了~。フゥ
その後、スラロームにチャレンジ
もたくさもたくさしつつもどうにかOK、かと思いきや、タイムオーバー。:-<
びびっていた坂道発進は案外スムーズにいきました。
この日はたまたま教習所コースの融雪装置の点検日。至るところからサビ水が吹き出して足やら顔やらに直撃。orz…
風邪引きました。
朝からApeのぷーたろう(オバケのQ太郎みたいやな)と近所の駐車場に行き、スタート&ストップ、ギア操作の練習をしました。
なんか、だんだん半クラの感覚がわかってきたよ。Yes,I can!
で、教習所へ。
今日の教官はええ人でした。今までの方の中でいちばん優しくわかりやすく教えてくれるし、なんだかフレンドリーだし、I like you.
でもね、今日もいろいろやっちゃいました。
こないだ全然できなかった一本橋は余裕でclear!
でも一本橋までの道を間違えた上にうまくスタート位置に付けず、転倒。
そしてS字の進入で転倒、出口で2度転倒。・゜・(ノД`)・゜・。
右側に倒れ、三角コーンとバイクの間に右足が挟まる。危なっ!!
でもコーンがソフトな材質だったので、足はOK!だが、マシンからオイルが漏れてる。
うぇ~い!I didn't mean to...(-ω-)
その後もやたらとコースを間違い、迷子に・・・。
クランクの出口でも転倒。
で、8の字にtry!
8の字の途中で2速に入れろとの指令。「ハイ、センセイ!( ̄▽ ̄)ゞ」
といったものの、超大回りでヨロヨロ。何かしようとすると他の何かができなくなる不器用な自分っす。
教官:「こっち見てこっち!」
ワタシ:「ハイ、センセイ」の繰り返し。
全くアクセル開けずちんたら8の字終了~。フゥ
その後、スラロームにチャレンジ
もたくさもたくさしつつもどうにかOK、かと思いきや、タイムオーバー。:-<
びびっていた坂道発進は案外スムーズにいきました。
この日はたまたま教習所コースの融雪装置の点検日。至るところからサビ水が吹き出して足やら顔やらに直撃。orz…
風邪引きました。
スポンサーサイト
コメント(2) | トラックバック(0) | ↑ページトップ
怪我がなくてよかったです。
8の字はバイクを倒しこんで回るんですよ。倒すことで、勝手に倒れたほうに自然とハンドルが切れます。
これをセルフステアと言います。
目線は半周先の位置をみるようにすれば上手くいくはずです。
これはスラロームも同じです。
今月バイクの免許を取ったブログ仲間の奥さんはコケすぎて、
足がこんなになったそうです。↓
http://blog.goo-net.com/suzukaze/img/236/IMG_0162_edited.jpg
上手くこける練習も必要です。
| ホーム |
この記事へのコメント